心房中隔欠損症
ポイント

  • 心房中隔欠損症は心臓の右心房と左心房の間に隔てている壁に穴が開いている状態
  • 症状は咳、元気消沈、すぐに疲れる、チアノーゼ、失神、伏せこむなど様々な症状が現れる
  • 高血圧、肺うっ血(腹水)、さらに右心室が、肥大、肺性心の状態
  • フィラリア症にかかった場合は、動脈血管に浸入して動脈塞栓などを引き起こすことがある
  • 原因は先天的に右心房と左心房の間の壁に穴が開いている先天的な奇形疾患
  • オールドイングリッシュシープドッグ、ドーベルマン、ボクサー、サモエドにやや多い
  • 治療は無症状に近ければ治療を行う必要はありません
  • 大きな欠損孔がある場合は外科手術によって孔を塞ぎます
  • すでに症状が出ている場合には内科的治療のみ
  • フィラリア対策だけは徹底して行う
  • フィラリア症にかかっている場合には必ず獣医師の指示に従い駆除

syouzyou犬の心房中隔欠損症は、心臓の右心房と左心房の間に隔てている壁に、胎児期や出生後に十分に発達せずに卵円孔(らんえんこう)という穴が閉じないままの状態を言います。卵円孔とは、肺がまだ機能していないので卵円孔を通って右心房から左心房に直接血液を流して血液循環を行い、右心室と肺動脈を経てから肺で酸素交換を行い左心房に入ります。しかし、先天的に右心房と左心房の間の卵円孔が開いている、大きい場合は肺から左心房に戻ってきた血液の一部が右心房に血液が流れ込みます。右心房の血液は右心室に流れるので、右心室と肺動脈には通常より過剰に血液を肺に送り出されることにより、必要以上に働く右心室と肺動脈に負担になります。そのため肺動脈は血液を多く送り出すので高血圧、さらに右心室が、肥大、肺性心の状態になります。また、肺も必要以上に血液が流れて、血液を処理しきれずに肺うっ血(腹水)となります。症状としては咳、元気消沈、すぐに疲れる、チアノーゼ、失神、伏せこむなど様々な症状が現れます。生まれたての子犬であれば通常すぐ卵円孔が閉じて壁を形成します。欠損孔が小さい場合、血流に異常を引き起こすことが少ないため、特に症状は現れません。だだしフィラリア症にかかった場合は、穴が小さくてもフィラリア成虫が卵円孔を通って右心房から左心房を自由に移動し、動脈血管に浸入して動脈塞栓などの症状を引き起こすことがあります。

ganin犬では稀ですが、先天的に右心房と左心房の間の壁に穴が開いている先天的な奇形疾患が原因です。オールドイングリッシュシープドッグ、ドーベルマン、ボクサー、サモエドにやや多いとされます。

治療心房中隔欠損症ははっきりとした症状を示さない病気です。無症状に近ければ治療を行う必要はありませんが、経過観察が必要です。大きな欠損孔がある場合は外科手術によって孔を塞ぎます。すでに症状が出ている場合には内科的治療のみが行われることがあります。フィラリア対策だけは徹底して行います。フィラリア症にかかった場合、心臓内のフィラリア虫が卵円孔を通って心房内似浸入し、成虫が血管を詰まらせて動脈塞栓などを引き起こします。フィラリアを予防するためには予防薬を用います。フィラリア症にかかっている場合には必ず獣医師の指示に従い駆除していきます。大学病院など循環器外科の専門医のいるところでは、人間と同様の心臓手術が試みられ、成功例も少なくありません。