腸閉塞
ポイント

  • 腸閉塞は、異物(誤飲)や癌などで腸が狭くなったり塞がってしまう状態のこと
  • 内容物が送れない状態を完全閉鎖といい、少ししか送れない状態を不完全閉鎖
  • 症状は閉塞した場所や腸管の通過障害の程度などによって異なる
  • 通過障害が軽度~中度程度であれば、嘔吐や下痢、しぶり、便秘、元気・食欲の低下、脱水
  • 腹部を触ると痛がって嫌がり、水をよく飲む
  • このような腸閉塞が長期間続くと体重の減少もみられる
  • 腸が完全に閉塞すると、激しい腹痛からお腹を丸める、呼吸が浅く速くなる、元気が全くなくなる
  • 便は出るが、便秘のような症状が出ることも
  • 完全閉鎖の場合は必ず嘔吐がありますが、不完全閉鎖の場合は嘔吐が伴わない事もある
  • 状態によってはガスで腹部が膨張、食欲不振や下痢、ショック症状、これがが続くと、脱水症状を起こす
  • 閉塞した腸の血行が阻害されると、腸管が壊死してショック状態に陥り、重篤な状態、最悪死に至る
  • 原因はおもちゃやビニール、手袋、木片、石、ボールなどの異物の飲み込み
  • 性格的には食欲旺盛な食いしん坊の犬が多い
  • 犬のサイズによって原因となる異物は異なる
  • 大型犬では、ボールやリード、タオルなどの物を飲み込んでしまうこともあるが、小型犬は飲みこめない
  • 小さなものだと大型なら便から出るが、小型では腸閉塞を起こしてしまうことがある
  • 大型犬はおもちゃ類が多く、大きなものを破壊して、その破片を飲み込んで腸閉塞になる
  • 小型は室内犬が多く、人の物などが犬の手に届く範囲にある事と、誤って飲み込む事もよくある
  • 生理用品や赤ちゃんのおむつなどは水分で膨張するので、体内で膨張して閉塞原因になる
  • 犬用ガムなどの消化の悪いおやつを丸呑みして、腸閉塞になることもある
  • 腸の腫瘍や内部寄生虫の大量寄生も原因
  • 感染による激しい下痢から腸重積が併発し、通過障害を起こすことも
  • 腹部のヘルニアに腸管がはまり込んだり、腸捻転から通過障害を起こすことも
  • 腸周辺の他の臓器が何らかの原因で肥大し、腸を圧迫して起こることも
  • 腫瘍の場合は、症状に気づかず進行してしまう
  • 腫瘍の初期症状は、たまに嘔吐、便が細くなる(便秘)ことが多いが、犬は元気なので、気づきにくい
  • 治療はまだ胃に異物がある場合には、病院で嘔吐剤を注入し吐かせる
  • 腸(腸閉塞を起こした場合)に入ってしまった場合には、もはや吐き出すことはできない
  • その場合は、X線検査(レントゲン)を行い、写りにくい場合はバリウム造影を行って原因を確認
  • 基本的に異物でも腫瘍でも、物理的に閉塞しているものを除去するため、外科手術が一般的
  • 脱水やショック状態にある場合には、まずはその治療を行う
  • 脱水やショック状態の治療後、状態が安定した後に外科手術などの処置を行う
  • 腸管に処置をするので、手術後はしばらく絶食
  • その後、消化のいいものから次第に食べさせて体力を回復
  • 治療は自宅では難しいので、ある程度元気になるまで入院
  • 対処は予防は誤飲を防ぐことが大切
  • 子犬の頃は特に多く、誤飲しやすいものは片づけることや周りに置かない事が重要
  • 留守をするときなどはゲージやクレートに入れておくこと
  • クチン接種や内部寄生虫の駆虫を行い、腸重積を引き起こす感染症や寄生虫症を予防

syouzyou腸閉塞は、異物(誤飲)や癌などで腸が狭くなったり塞がってしまう状態のことを言います。内容物が送れない状態を完全閉鎖といい、少ししか送れない状態を不完全閉鎖といいます。消化管のどこかで閉塞すると、後から来る消化物がその場所で止められてしまい、後ろの方が膨らんできます。閉塞した場所や腸管の障害によって通過できない、通過しづらい通過障害の程度などによって症状異なります。通過障害が軽度~中度程度であれば、嘔吐や下痢、しぶり、便秘、元気・食欲の低下、脱水などが見られます。また、腹部を触ると痛がって嫌がり、水をよく飲むようにもなります。このような腸閉塞が長期間続くと体重の減少もみられるようになります。一方、腸が完全に閉塞するような場合には、軽度~中度程度の症状のほか、激しい腹痛からお腹を丸めた姿勢をとったり、呼吸が浅く速くなったりするとともに、元気が全くなくなってしまいます。便は出るが、便秘のような症状が出ることもあります。完全閉鎖の場合は必ず嘔吐がありますが、不完全閉鎖の場合は嘔吐が伴わない事もあります。状態によってはガスにより腹部が膨張し、食欲不振や下痢、ショック症状を起こすこともあり、この状態が続くと、脱水症状を起こすこともあります。また、閉塞した腸の血行が阻害されると、腸管が壊死してショック状態に陥り、重篤な状態になり、最悪死に至ることもあります。

ganin犬の腸閉塞の多くは、おもちゃやビニール、手袋、木片、石、ボールなどの異物の飲み込みが原因となります。全部の犬ではないのですが、性格的には食欲旺盛な食いしん坊の犬が多いです。異物の誤飲が多く、犬のサイズによって原因となる異物は異なります。大型犬では、ボールやリード、タオルなどの物を飲み込んでしまうこともありますが、小型犬は飲みこめません。逆に小さなものだと誤飲をしても大型なら便から出てしまいますが、小型では腸閉塞を起こしてしまうことがあります。大型犬ではそういったおもちゃ類が多く、大きなものを破壊して、その破片を飲み込んで腸閉塞になるケースもあります。また、小型などは室内犬が多く、人の物などが犬の手に届く範囲にある事が多いので、留守番中や飼い主が見ていないときなどに、誤って飲み込む事もよくあります。このような場合は、犬の手に届く範囲には物を置かない様にするなどの対策が必要です。生理用品や赤ちゃんのおむつなどは水分で膨張するものなので、体内に入った時に膨張して閉塞原因になることもあります。犬用ガムなどの消化の悪いおやつを丸呑みして、腸閉塞になることもあり、腸の腫瘍や内部寄生虫の大量寄生も原因になります。リンパ腫や線癌などの腫瘍が腸を圧迫して閉塞や腸の腫瘍も原因となることがあります。この他、犬パルボウイルス・ジステンパーウイルスなどの感染による激しい下痢から腸重積が併発し、通過障害を起こすことや腹部のヘルニアに腸管がはまり込んだり、腸捻転から通過障害を起こすこともあります。また、腸周辺の他の臓器が何らかの原因で肥大し、腸を圧迫して起こることもあります。異物を飲み込んでしまったことを飼い主様が気づかれることが多いのですが、腫瘍の場合は、症状に気づかず進行してしまいます。腫瘍の初期症状は、たまに嘔吐したり、便が細くなる(便秘)ことが多いのですが、犬は元気なので、気づかずに過ごす事がほとんどです。

治療まだ胃に異物がある場合には、病院で嘔吐剤を注入し吐かせます。実際には嘔吐させることは、犬にとってとても負担の大きい処置でもあります。異物を吐けばその後何事もなく終わりますが、腸(腸閉塞を起こした場合)に入ってしまった場合には、もはや吐き出すことはできません。その場合は、X線検査(レントゲン)を行い、写りにくい場合はバリウム造影を行って原因を確認します。基本的に異物でも腫瘍でも、物理的に閉塞しているものを除去するため、外科手術が一般的になります。脱水やショック状態にある場合には、まずはその治療を行います。まず、脱水やショック状態の治療後、状態が安定した後に外科手術などの処置を行います。外科手術で異物を取り除いたり、腸管の修復や切除を行ったりと原因に応じた処置を行います。腸管に処置をするので、手術後はしばらく絶食しますが、その後、消化のいいものから次第に食べさせて体力を回復させます。治療は自宅では難しいので、ある程度元気になるまで入院が必要です。

対処対処は誤飲を防ぐことが大切です。子犬の頃は特に多く、誤飲しやすいものは手の届く範囲を考慮して小まめに片づけることや周りに置かない事が重要です。また、留守をするときなどはゲージやクレートに入れておくことも大切です。また、ワクチン接種や内部寄生虫の駆虫を行い、腸重積を引き起こす感染症や寄生虫症を予防しておくことも重要です。

腸閉塞から併発する病気
腸重積