肛門嚢炎
ポイント

  • 肛門嚢は、肛門両側4時と8時の場所にある小さな袋状の嚢で便に固有の匂いをつける機能を持っている
  • 肛門嚢の分泌物は排便時の圧力、排便時や興奮時などに自然排出される
  • 症状は肛門の周囲の皮膚が赤くなったり、荒れていたりして肛門嚢に炎症が起きる
  • 仕草は肛門付近を舐める、地面に擦り付ける、尻尾を追うなど
  • 悪化すると腫れ、痛みで鳴く、肛門付近を触ろうとすると嫌がる、攻撃的になる、排便困難や回数が多いなど
  • さらに悪化すると肛門嚢破裂を起こし、発熱や膿、血が混じったのが出てきたり、液体もでる
  • 原因は肛門付近の不衛生な環境で細菌感染、肛門嚢の絞り不足、通気性の悪い尻尾が下りた犬種、老化での肛門括約筋の筋力低下、肥満・下痢・ストレス・体調不良での分泌物の排出不足
  • 痩せていても発症し、小型犬の場合、分泌物の排出する力が少ない為なりやすい
  • 大型犬の場合排出する力があるのでなりにくいですが、排出しにくい体質の犬もいるので大型犬でもなる
  • 治療は化膿している場合、抗生物質の局所の投与と全身投与
  • 化膿が進行してる場合、外科的に処置を行って排膿・洗浄を行う
  • 慢性化して再発を繰り返す場合は肛門嚢の摘出手術が必要

syouzyou肛門嚢は、肛門両側4時と8時の場所にある小さな袋状の嚢です。イタチやスカンクの匂い袋と似ており、匂いのある液状から泥状の分泌物が作られて悪臭のある分泌液が溜まっていき、便に固有の匂いをつける機能を持っています。肛門の周囲の皮膚が赤くなったり、荒れていたりして肛門嚢に炎症が起きると肛門周辺に痛みや不快感が生じ、肛門付近を気にしたり舐める、地面に擦り付ける、尻尾を追う仕草などがあります。さらに悪化すると腫れで痛みが激しくなり鳴いたり、肛門付近をを触ろうとすると嫌がる犬の性格によっては攻撃的になる、排便が困難や回数が多いなどといった症状が見られます。さらに悪化すると肛門嚢が破れて肛門嚢破裂を起こし、発熱や膿、血が混じったのが出てきたりし、液体がでてきます。

ganin分泌物は通常、排便時の圧力によって押し出されますれ、普段は排便時や興奮時などに自然排出されています。肛門嚢の出口は肛門にあり、肛門付近の不衛生な環境(下痢や軟便)で細菌感染、肛門嚢の絞り不足、通気性の悪い尻尾が下りた犬種(シェパードやラブラドールなど)、老化での肛門括約筋の筋力低下、肥満・下痢・ストレス・体調不良での分泌物の排出不足も原因とされていますが、痩せていても発症する。小型犬の場合、分泌物の排出する力が少ない為なりやすい。大型犬の場合、排出する力があるのでなりにくいですが、排出しにくい体質の犬もいるので大型犬でもなる。それらの原因で肛門嚢から肛門までの導管に炎症が肛門嚢炎を引き起こします。さらに導管が塞がると分泌物が行き場を失い肛門嚢破裂を起こします。

治療肛門部を床や地面に擦り付けるので判断でします。肛門嚢を外部から指で押して溜まっている分泌物を排出させます。化膿している場合は、抗生物質の局所の投与と全身投与します。化膿が進行して肛門嚢に膿の貯留が著しいときには外科的に処置を行って排膿・洗浄を行う必要があります。早期発見の場合、麻酔をかけることもなく簡単な処置で済むこともあり、治れば破れてしまった肛門腺も再生します。慢性化して再発を繰り返す場合は肛門嚢の摘出手術が必要になってきます。

対処肛門部を擦り出したり膨張し始めたら、すぐに分泌物を絞り出して下さい。肛門付近衛生を保ち、犬により肛門腺が貯まりやすい貯まりにくいがありますので最低でも1ヶ月に1回くらいシャンプーの時などに肛門腺を定期的に絞り出し予防しときましょう。

肛門腺の絞り方搾り出し方:肛門の4時付近と8時付近の方向に袋があるので、そこに親指(4時付近)と人差し指(8時付近)を置く。そして少し奥に押してぶどうを潰すような感じ奥から手前に絞りだす。