尿毒症
ポイント

  • 尿毒症は、腎臓機能が低下して尿素を含む老廃物の排出が出来ず、血中老廃物濃度が高まってしまう状態
  • 腎臓機能が低下の特徴的な症状としては体のむくみ
  • 腎臓が約70~75%の機能を失った時は腎不全が始まったとみなされる
  • 症状は乏尿、無尿、元気消沈、運動や散歩を嫌がり食欲不振
  • 嘔吐や下痢、脱水症状、四肢のむくみや体温低下、歯茎が蒼白になるほどの貧血症状も現れる
  • 稀に口臭からアンモニア臭がする
  • 症状が進行すると痙攣や昏睡といった神経症状が現る
  • 尿毒症は犬の腎臓病の中でも末期の病気を意味し処置が遅れると死にいたる
  • 原因は急性腎不全、慢性腎不全、急性糸球体腎炎などで腎臓機能低下
  • 腎炎、腎盂腎炎などの排尿障害を起こし、毒素が血中に吸収されてしまう
  • 尿管や尿道の狭窄や閉塞、膀胱麻痺などにより尿が出ない結果、血液の老廃物濃度が高まる
  • 心不全で血圧が低下した場合も腎臓に回る血液量が減ったりする
  • 血液の量が減少したり血圧が弱まると糸球体でのろ過がうまくいかず老廃物を排出することが出来なくなる
  • 中でも窒素を含むタンパク質の分解産物が一番問題
  • それらが体内に溜まっていると有害物質に変換され脳神経を含むすべての臓器に障害を引き起こします
  • 治療は原因の治療と症状の軽減が目的
  • 尿石症が原因の場合は尿石を取り除き、膀胱内を空にする
  • 腎臓(腎不全、急性糸球体腎炎)や心臓(心不全)などに基礎疾患があれば同時に治療
  • 血液量を増やすための輸液療法(輸液や輸血)、利尿剤などを投与、体内老廃物の切除
  • 腎臓が機能不全を起こしている場合は、人工透析(人工的に血液をろ過し老廃物を除去すること)を施す
  • 腎臓は一度悪くなってしまうと一般的には再生しない
  • 予防としては、尿毒症になる前に、腎不全や心臓に疾患などを早期発見すること

syouzyou尿毒症は、腎臓機能が低下して尿素を含む老廃物の排出がうまくいかなくなり、血中老廃物濃度が高まってしまう状態です。腎臓機能が低下の特徴的な症状としては体のむくみで腎臓の機能がほとんどないため余分な水分が溜まりむくみにつなっがってきます。尿毒症は乏尿、無尿、元気消沈、運動や散歩を嫌がり食欲不振になります。嘔吐や下痢、脱水症状を起こし、四肢のむくみや体温低下、歯茎が蒼白になるほどの貧血症状も現れます。また、稀に口臭からアンモニア臭がすることがあり、症状が進行すると痙攣や昏睡といった神経症状が現れ、尿毒症は犬の腎臓病の中でも末期の病気を意味し処置が遅れると死にいたります。また、腎臓が約70~75%の機能を失った時は腎不全が始まったとみなされます。

ganin腎臓内では糸球体(しきゅうたい)と呼ばれる網目状の血管網に血液を通し、血圧によって老廃物をろ過します。腎不全、急性糸球体腎炎などで腎臓機能が失われると血液の量が減少したり血圧が弱まると糸球体でのろ過がうまくいかず老廃物を排出することが出来なくなり、老廃物が体の中に溜まってしまいます。中でも窒素を含むタンパク質の分解産物が一番問題であり、それらが体内に溜まっていると有害物質に変換され脳神経を含むすべての臓器に障害を引き起こします。腎炎、腎盂腎炎などによって排尿障害を起こし、毒素が血中に吸収されてしまったり、尿管や尿道の狭窄や閉塞、膀胱麻痺などにより尿が出ない結果、血液の老廃物濃度が高まります。心不全で血圧が低下した場合も腎臓に回る血液量が減ったりします。そうすると老廃物の除去が間に合わなくなり、尿毒症になる場合が多いです。

治療原因の治療と症状の軽減を目的とした治療が施されます。尿石症が原因の場合は尿石を取り除き、膀胱内を空にします。血液検査を行い腎機能を調べ、腎臓(腎不全、急性糸球体腎炎)や心臓(心不全)などに基礎疾患があれば同時にその治療を行います。そして血液量を増やすための輸液療法(輸液や輸血)を施し、利尿剤などを投与、体内老廃物の切除に努め、腎臓が機能不全を起こしている場合は、人工透析(人工的に血液をろ過し老廃物を除去すること)を施す場合もあります。腎臓は一度悪くなってしまうと一般的には再生しない臓器と言われています。そうならないためにも予防としては、尿毒症になる前に、腎不全や心臓に疾患などを早期発見することが必要です。