肺水腫
ポイント

  • 症状は肺胞と細気管支などに過激な水分が貯留(浮腫)し呼吸困難になる
  • 急性の呼吸不全を起こし、死亡することもしばしある恐ろしい病気
  • 初期の段階では気づきにくいのが特徴
  • 軽度の場合、運動したり興奮すると咳が出たり、少し呼吸が苦しくなる程度
  • 重症の場合、呼吸困難や咳がひどくなるなり呼吸は速く、口を開けて息をする
  • 咳は湿性であり、泡状の鼻水や血液が混じった鼻汁を垂らす事もある
  • 症状が進むとチアノーゼ、伏せの状態、うつろな目つき
  • 前足を突っ張った姿勢、落ち着きなく歩き回るなど
  • 病気の症状によって身体に表れる症状も変化
  • 原因は肺水腫はすでに何らしかの病気を疾患してることが多い
  • 僧帽弁閉鎖不全症などの心臓の病気で起こるのが心臓性肺水腫
  • 犬の場合ほとんど心臓性肺水腫
  • 心臓性の場合、心臓の働きが悪くなることで血液の循環が悪くなる
  • それ以外の原因で起こるのが非心臓性肺水腫
  • 非心臓性肺水腫は気管支炎、肺炎や熱射病、感電事故、低タンパク血症
  • 過剰な静脈内点滴、薬品による中毒、、刺激性のガスなどの吸引など
  • 治療は軽度の場合、自然に治ることもある、治療が必要な場合にはまずは内科治療
  • 肺水腫の原因となる病気の治療も平行にして行く
  • 他の心臓疾患や呼吸器の病気を併発していないかX線検査などで検査
  • 肺に溜まった水分などを除去する利尿剤や血管拡張剤を投与
  • 呼吸困難がひどい場合は呼吸を和らげる酸素吸入や気管支拡張剤が必要

 syouzyou肺の内部で酸素と二酸化炭素のガス交換を行っている貴重な部分の肺胞と細気管支などに過激な水分が貯留(浮腫)しガス交換がうまくいかなくなり、呼吸困難になるのが肺水腫です。急性の呼吸不全を起こし、死亡することもしばしある恐ろしい病気です。軽度の場合は、運動したり興奮すると咳が出たり、少し呼吸が苦しくなる程度ですので、初期の段階では気づきにくいのが特徴です。重症の場合、心臓病の症状として現れることが多く、呼吸困難や咳がひどくなります。呼吸困難や咳がひどくなると、咳は湿性であり、泡状の鼻水や血液が混じった鼻汁を垂らしている事もあります。呼吸は速く、やや口を開けて息をします。症状が進むと、チアノーゼ(舌や唇が暗紫色になる)を起こし、横になることができず、伏せの状態で、うつろな目つきになってしまったり、前足を突っ張った姿勢をとったり、落ち着きなく歩き回ることもあります。

ganin肺水腫はすでに何らしかの病気を疾患していて、そのもとで病気の症状によって身体に表れる症状も変化します。僧帽弁閉鎖不全症などの心臓の病気で起こる心臓性の肺水腫が心臓性肺水腫です。そして犬の場合ほとんど心臓性肺水腫です。心臓性の場合、心臓の働きが悪くなることで血液の循環が悪くなり、肺の中に血液成分が漏れ出すことで肺水腫が起こります。それ以外の原因で起こる非心臓性肺水腫は、気管支など周囲の炎症(気管支炎)、肺炎や熱射病、感電事故、低タンパク血症(肝硬変やネフローゼ症候群などで低タンパク血症を起こし、血管内に水分を留めれず、血管の外に流れて肺水腫を引き起こす)、過剰な静脈内点滴、薬品による中毒、、刺激性のガスなどの吸引などが原因で起こる事もあります。

治療肺水腫は軽度の場合、自然に治ることもあります。治療が必要な場合にはまずは内科治療となります。肺水腫の原因となる病気の治療も平行にして行きますので、他の心臓疾患や呼吸器の病気を併発していないかX線検査などで検査します。肺に溜まった水分などを除去する為に利尿剤や血管拡張剤を投与して肺にたまった水を元に戻し、尿として排出させ除去します。呼吸困難がひどい場合は呼吸を和らげる酸素吸入や気管支拡張剤を必要になることもあります。症状と原因によって治療が変わりますので獣医師とよく相談しながら治療していきましょう。