%e5%ad%90%e5%ae%ae%e5%86%85%e8%86%9c%e7%82%8e
ポイント

  • 子宮の内部を覆っている子宮内膜と言われる部分に細菌が繁殖して炎症を起こした事
  • 症状は下腹部の痛み、腹部拡張、、微熱や発熱、おりものや不正出血、多飲多尿など
  • 症状が続くとぐったりして寝る時間が長くなる
  • そのまま長引くと、子宮内に膿が溜まってしまう子宮蓄膿症を併発
  • そして腹膜炎や敗血症、さらに貧血や腎不全を併発してしまい手遅れになる場合がある
  • 原因は外から細菌の浸入して増殖
  • 細菌が浸入したからといって炎症を必ず起こす事はない
  • 高齢犬や免疫力が低い時に発症する事が殆ど
  • 呼吸器や消化器から血液やリンパにのって子宮内に到達する細菌もいる
  • 細菌は膣に常に存在している細菌叢や大腸菌のありふれた菌
  • 治療は高齢の場合や他の重篤な疾患がある場合、内科治療
  • 内科治療は細菌を特定して最も効果が高いと思われる抗生物質を投与や注射
  • 子宮収縮薬やホルモンの働きを抑制する薬を投与
  • その後、症状が改善されれば避妊手術をすることにより再発を防げぐ
  • 若いメス犬では、そのままでも自然回復することがあるが、再発も高い

syouzyou犬の子宮内膜炎は、子宮の内部を覆っている子宮内膜と言われる部分に細菌が繁殖して炎症を起こした事をいいます。避妊手術をしていないメス犬や出産経験が無いメス犬がなりやすく、症状は下腹部の痛みや腹部拡張、炎症での微熱や発熱、おりものや不正出血、多飲多尿などがみられます。症状が続くとぐったりして寝る時間が長くなり明らかに様子がおかしいのがわかります。そのまま長引くと、子宮内に膿が溜まってしまう子宮蓄膿症を併発します。そして腹膜炎や敗血症、さらに貧血や腎不全を併発してしまい手遅れになる場合があります。

ganin発情期以外は、子宮頚管という部分が引っ付いて出入口を塞ぎ外から細菌の浸入を防いでいます。発情前後に入ると子宮頚管が開いて精子を通るようにしますが、その時に細菌も進入し、繁殖して炎症を起こし子宮内膜炎を起こします。また、発情期になると卵巣からエストロゲンという女性ホルモンが分泌され、子宮内膜を分厚く変化させて、精子を受け付けやすくします。しかし、それと同時に細菌も住みやすくなってしますので、細菌の増殖を促す事にもつながります。人の場合は分厚くなった子宮内膜は受胎しなければ月経となって排出されますが、犬の場合は受胎しなかったとしても子宮内膜が排出されることはなく、子宮内の菌が外に排出されない事で、細菌が増えてしまうようになります。その他、呼吸器や消化器から血液やリンパにのって子宮内に到達する細菌もいます。しかし、細菌が浸入したからといって炎症を必ず起こす事はなく、高齢犬や免疫力が低い時に発症する事が殆どです。この雑菌は、膣に常に存在している細菌叢や大腸菌のありふれた菌で特別な細菌ではありません。

治療高齢の場合や他の重篤な疾患がある場合は、外科手術に耐えられないと判断し、内科治療を行います。内科治療は炎症を引き起こしている細菌を特定し、最も効果が高いと思われる抗生物質を投与や注射をします。また、子宮収縮薬やホルモンの働きを抑制する薬を投与していきます。その後、症状が改善されれば避妊手術をすることにより再発を防げます。外科手術は避妊手術で卵巣・子宮を取ることで子宮内膜の肥厚を起こすエストロゲンの分泌を抑制し、子宮を摘出する事で炎症を起こする原因を取り除きます。また若いメス犬では、そのままでも自然回復することがありますが、再発も高まります。

子宮内膜炎から併発する病気
子宮蓄膿症腹膜炎敗血症腎不全